社長簿記ゲームとは

社長簿記ゲーム(キッズ簿記)とは

社長BOKIゲームは、楽しみながら商売の流れなどを体感し、簿記や決算書の知識など、社会で役立つビジネス実践力が身につけることができるゲームです。
2人~6人で遊び、それぞれがケーキ屋さんの社長として、元手(資本金)を増やすにはどうしたら良いかを考え、儲けがいくらになったかを確認します。ゲームを楽しみながら、商売の仕方、厳しさを理解し、簿記の基礎知識を身に付けてもらうことがねらいです。

子供達への簿記への思い

かつて、日本ではそろばんを学校で習っていました。

「論語とそろばん」という名著があるとおり、伝統的に日本人の強みは論語に代表されるように規律を重んじる勤勉な国民性に加えて、そろばんを使った数字の感覚に優れていたことだったはずです。

これは、簿記会計の素養にもつながります。
しかし、残念なことに、昨今はコンピュータの進化の皮肉な側面として、日本人が基礎的な数字の感覚を身に着ける機会を著しく失ってきており、その結果、草の根の係数感覚が後退しつつあるように思えます。

これは、日本が長らくGDPの停滞と経済的な後退を余儀なくされたことと無関係ではない、と柴山は考えています。

簿記は決して特殊な技能ではなく、ビジネスを行ううえでは必須の知的社会インフラです。
簿記を知らずにたまたま商売が市場の勢いでうまく行く社長はいても、会社が苦しい状況になったときに、簿記会計の数的センスがないばかりに経営破綻の憂き目にあってきた事例はそれこそ数限りなく存在します。

あえて誤解を恐れずに申し上げるならば、いくら投資教育をしても、肝心の投資先となる会計・経営センスに秀でた優秀な経営者やそれを支えるビジネスパーソンが日本国内にいなければ、日本の資本は海外に流出するばかりで、国力の衰退に拍車がかかるばかりです。

また、現在の制度では、決算書の作成をしなくて良い会社はどこにも存在しません。
すべての会社が簿記会計による成果測定=決算書の提出を避けて通ることはできないのです。

いまこそ、すべての会社が避けて通れない「簿記会計」の知識を他のどの国よりも日本における多くの子供たち、ひいては社会を背負う若者たちに深く浸透させ、日本経済の復活の大きなきっかけづくりとする時である、と強く感じております。

上記理念をご共有いただけましたら、ぜひ、キッズ簿記および社長簿記ゲームの普及に向けて、ともに前進していけましたら、この上ない幸いに存じます。

日本商工会議所HP掲載 インタビュー記事

公認会計士・税理士
柴山公認会計士税理士事務所
所長 柴山政行

小学生から簿記を学ぼう

-小中学生向けに簿記の普及に取り組んでいます。ご自身も子供の頃から簿記を勉強したのですか。

いいえ、簿記とは縁がありませんでした(笑)。大学の経済学部に進学した時も関心はなかったのですが、将来、公認会計士になろうと決めたので、簿記や会計を勉強しました。私は、職業を決める時に、「上司の指示で働くのは自分には合わない」と思っていました。また、どのような分野の職業でもよかったのですが、その分野において高く評価されるとともに、安定した収入が得られる職業に就きたかったのです。私にとっては、それが公認会計士でした。

-なぜ、簿記を学ぶことを勧めるのですか。

法律と簿記・会計はすべての企業で必要だからです。
日本の人口が減少し、市場が縮小する中で、企業は、限りある人材と資源を有効に活用して経営しなければなりません。その時に、簿記や会計の知識が活きてきます。

例えば、どの企業の生産性が高いかを見極めなければ投資はできませんし、生産性の向上は、資産の価値が年々減少する減価償却のしくみを知らずにはできないのです。

また、創業したいと思っても、「失敗したらどうしよう」と諦める人がいますが、簿記を学べばその不安を減らせます。将来の職業を考える時にも、簿記を学んでいれば、自分が関心を持つ業界や企業に勢いがあるかどうかを判断できます。
ところが、簿記は、漢字や英語に比べて学習の「入口」が少ないため、勉強する人が限られます。日本人には係数感覚が優れている人が多いので、ビジネスや会計の才能を持つ人も多いはずなのに、埋もれています。特に小中学生の場合、子供も親も、簿記を学びの対象だと思っていません。でも、私は、小学校4年生で日商簿記4級、6年生で3級、中1で2級、中3から高1なら1級を学ぶくらいがいいと思っています。そこで、簿記への「入口」として「キッズ★簿記」を始めました。

ゲームで簿記の基礎知識を身につける

-「キッズ★BOKI」とは、どのようなものですか。

二つのことに取り組んでいます。一つは、子供向け簿記講座の動画づくりです。私が小中学生に、1回15分くらい教える講座を55本分、You Tubeに載せています。内容は商売の仕方が8割、簿記の知識が2割で、ビジネスに興味を持ってもらうことに重点を置いています。この動画を見た教育委員会や商業高校の先生からご連絡をいただき、簿記を学ぶ意義について講演することもあります。

もう一つは、「社長★BOKIゲーム!」です。2人~6人で遊び、それぞれがケーキ屋さんの社長として、元手(資本金)を増やすにはどうしたら良いかを考え、儲けがいくらになったかを確認します。ゲームを楽しみながら、商売の仕方、厳しさを理解し、簿記の基礎知識を身に付けてもらうことがねらいです。

「社長★BOKIゲーム!」では、単価が異なる、仕入れ、売り上げのカードを順番にめくって「取引」するので、安く仕入れ、高く売ることを感覚的に学べます。店舗の増設、従業員教育、盗難のリスクもあります。取引の結果は「お店の通信簿」に記入し、最後に儲け(当期利益)を確認し、貸借対照表の左右が一致して子供達が喜ぶ、というゲームです。大学の公開講座や書店のイベントなどでご利用いただいていて、中級、上級者向けのゲームは社員研修にも利用されています。

「楽しむ」ことが大切

-簿記を学ぶ入口を広げると、どのようなことが期待できますか。

ブラジルでは子供達が小さい頃からサッカーに親しみ、その中からロナウド選手のようなスーパースターが現れました。日本でも、大勢の野球少年の中から、イチロー選手のようなヒーローが登場しました。同じように、簿記を学ぶ子供が増えて、その中から世界的企業の社長や政府の幹部、創業して株式を上場するような人材が育つことが私の夢です。スーパースターが登場すれば、簿記を学ぶ人がもっと増えます。そうすると、簿記の知識を持つ経営者が増え、企業の業績が向上し、日本経済の成長につながります。
そのためには、簿記を単に「知る」のではなく、友達と夢中でボールを追いかけるように、「楽しむ」ことが大切です。また、周囲の大人の献身的な支援も必要です。簿記や会計に携わる関係者が一丸となって取り組む価値のある、重要な課題だと思います。簿記界のスーパースターが誕生するよう、これからも頑張ります。

【巻末資料】日本商工会議所HP 2016.5.17 「簿記界のスーパースターを育てたい」
https://www.kentei.ne.jp/interview/12851
公認会計士・税理士・柴山公認会計士税理士事務所 所長 柴山政行さん

ゲーム概要

単価が異なる、仕入れ、売り上げのカードを順番にめくって「取引」するので、安く仕入れ、高く売ることを感覚的に学べます。
店舗の増設、従業員教育、盗難のリスクもあります。取引の結果は「お店の通信簿」に記入し、最後に儲け(当期利益)を確認し、貸借対照表の左右が一致して子供達が喜ぶ、というゲームです。
大学の公開講座や書店のイベントなどでご利用いただいていており、中級、上級者向けのゲームは社員研修にも利用されています。
参加者が商品売買の流れを体験し、会計情報を見るツールである貸借対照表と損益計算書などを作成することができます。
さらに、販売のタイミングなどを考えゲームを進める中で、「自ら学び、自ら考え、問題を解決し、主体的に判断し行動できる力を」養うことができることが最大の特徴です。
お金や社会の流れや数字を読み取れる能力を養うことで「生きる力」を培い、これから社会にでる子供達には、人生の選択肢を増やすきっかけとなります。

開催実績(一部)

2024/12/22 キッズゲームまつり2024 (四国大学交流プラザ)
2024/5/11 創造学園 (学研グループ) 社長BOKI ゲーム
2023/8/19 親子で学ぶ社長BOKIゲーム (ネットスクール)
2022/3/28 CUC キッズ大学スプリングスクール (千葉商科大学)
2020/11/6 対馬市商工会
2019/1/20 長崎市立図書館 (長崎大学学生と共同開催)
2019/8/20 千葉商科大学サマーキッズスクール
2019/12/2 ゆうかり児童クラブ
2018/9/30 南島原市商工会
2018/11/25 諫早大村法人会 (未来の社長プロジェクト)
2018/9/26 西海市商工会 (6年連続開催)
2018/10/20 親子で楽しくお金のことを学ぶ社長BOKI ゲーム
2018/10/16 メルコアドバンストデバイス (企業研修)
2018/8/21 キッズ大学(千葉商科大学)
2018/8/27 親子で学ぼうsummer School
2018/8/15 社長BOKIゲーム (決算書基礎)
2018/3/28 キッズ大学(千葉商科大学)
2018/2/23 長崎県ビジネス支援プラザ 会計セミナー
2018/1/30 諫早市商工会
2018/8/27 社長BOKIゲーム (親子)
2018/3/28 キッズ大学 (千葉商科大学)
2017/12/6 対馬市商工会
2017/11~ 東京海上日動あんしん生命 (全4回)
2017/9/17 東京学芸附属国際中等教育学
2017/8/29 壱岐市商工会
2017/8/17 親子de社長を体験! キッズサマースクール
2017/8/10 キッズ大学 (千葉商科大学)
2017/5/20 社長BOKI (長崎) 親子
2017/6/20 東京商工会議所
2017/3/7 社長BOKI (長崎) 市役所
2017/3/11 社長BOKI (九州電力)
2017/1/14 社長BOKI (長崎) 勤労福祉会館
2016/12/6 社長BOKI(遠賀町企業家支援施設)
2016/10/23 社長BOKI (タマホーム)
2016/10/15 社長BOKI (ドリームキッズ 学童)
2016/9/24 社長BOKI (長崎自主開催)
2016/8/21 社長BOKI (福岡 クロスアビリティズ)
2016/8/20 社長BOKI (長崎自主開催)
2016/4/15 PHP研究所 法人研修
2016/3/26 キッズBOKI (平惣 徳島店)

メディア掲載

YAHOO!ニュース(一部)

新聞

西日本新聞

長崎新聞

東愛知新聞

徳島新聞

朝日新聞2面 2014.10.22